三國さんのプルオーバーが編みあがったので、少し前から次に編むウェアを考えていまして・・・「Relax」を編み始めました。

「amirisu Spring 2013」に掲載の、LilyLilyLilyさんデザインの人気パターン。
前にコットン糸で1枚編んでいて、今度は冬糸で2枚目を編みます。
糸は、去年の何月でしたっけ? Yarnaholicさんで受注販売された「String Theory Hand Dyed Yarn」の「Caper Sock」です。
ブログで報告してなかったけど、こっそりと買っていたのでした(笑)。
テストニットをされたrokoさんや、YarnaholicさんのAKIKOさんも、この糸でRelaxを編まれていましたね。

色はPeriwinkle。きれいな明るいブルーです。
最近私、こういう色が好きみたい(笑)。
おとといから編み始めたんですが、まだこれだけです。
ちょっと色が飛んじゃってますね。

セミソリッドの色の具合が、すごくきれいです。
メリノウール80%、カシミヤ10%、ナイロン10%という組成で、やわらかくなめらかな手触りです。ほんのり艶もあって、とっても素敵な毛糸なので、編んでいて楽しいですよ~(^^)。
6カセもあるので、Relaxを編んでもまだまだ余ります。大事に使いたいな。

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます

「amirisu Spring 2013」に掲載の、LilyLilyLilyさんデザインの人気パターン。
前にコットン糸で1枚編んでいて、今度は冬糸で2枚目を編みます。
糸は、去年の何月でしたっけ? Yarnaholicさんで受注販売された「String Theory Hand Dyed Yarn」の「Caper Sock」です。
ブログで報告してなかったけど、こっそりと買っていたのでした(笑)。
テストニットをされたrokoさんや、YarnaholicさんのAKIKOさんも、この糸でRelaxを編まれていましたね。

色はPeriwinkle。きれいな明るいブルーです。
最近私、こういう色が好きみたい(笑)。
おとといから編み始めたんですが、まだこれだけです。
ちょっと色が飛んじゃってますね。

セミソリッドの色の具合が、すごくきれいです。
メリノウール80%、カシミヤ10%、ナイロン10%という組成で、やわらかくなめらかな手触りです。ほんのり艶もあって、とっても素敵な毛糸なので、編んでいて楽しいですよ~(^^)。
6カセもあるので、Relaxを編んでもまだまだ余ります。大事に使いたいな。

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます
michiyoさんの「編んで楽しい、毎日着たいニットのふだん着」のDのプルオーバー、年をまたいでようやく着画を撮ってもらいました。

一体いつから編んでたんだ!という感じですが(^^;)・・・Ravelryのノートを見ると、12月10日に編みあがってはいたようです(←ヒトゴトみたいな言い方)。
仕上げと着画撮影をさぼっていたんですね。でも実際、編むの自体にもずいぶん長いことかかっていて、これに関わっていた時間が長く、正直だいぶ飽きてしまってました(^^;)
でも、何とか無事完成させることができて、良かったです。
ハンガー写真。

前後同じ形ですが、肩からずり落ちるのを防ぐために、後ろの襟開き部分を4cmほど縫いとめてみました。

それでもやはりずり落ちるようだったら、また考えようと思います。
下にキャミソールを着た場合。

縦のゲージが違ったので、指定の段数では袖が短くなるのはわかっていたんですけど、私は背が小さくて腕も短いのでそれでちょうどいいかな?と思って編み足さなかったら、やっぱりちょっと足りなかったようです(^^;)。七分袖というより、五分袖に近いです。
下に長袖タートルを着た場合。

冬のワンパターン・コーデ(笑)。たぶん、この着方が多くなると思われます。
使用糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「Charmant Chameau」。
コットンとキャメルで、あまり冬糸らしい感じではなく綿糸っぽい感じですが、暖房の効いた室内では充分暖かいと思います。
今日、この着方で着て出かけましたが、重ね着した服との摩擦もあって、ずり落ちてくることはなさそうでした。下に着るのがキャミソールとかだと、肩で重なる部分が少ないので、ずり落ちやすくなるかもしれませんが・・・
ともかく、シーズンをまたがず完成させることができて、ホッとしています(^^)。
~メモ~
パターン: 「編んで楽しい、毎日着たいニットのふだん着」by michiyoより、「D.プルオーバー」
使用糸: 毛糸ZAKKAストアーズ「Charmant Chameau」col.04(ラベンダーブルー)370g、col.01(ミルキー)25g、col.03(プラム)40g
使用針: ニットプロ6号輪針

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます

一体いつから編んでたんだ!という感じですが(^^;)・・・Ravelryのノートを見ると、12月10日に編みあがってはいたようです(←ヒトゴトみたいな言い方)。
仕上げと着画撮影をさぼっていたんですね。でも実際、編むの自体にもずいぶん長いことかかっていて、これに関わっていた時間が長く、正直だいぶ飽きてしまってました(^^;)
でも、何とか無事完成させることができて、良かったです。
ハンガー写真。

前後同じ形ですが、肩からずり落ちるのを防ぐために、後ろの襟開き部分を4cmほど縫いとめてみました。

それでもやはりずり落ちるようだったら、また考えようと思います。
下にキャミソールを着た場合。

縦のゲージが違ったので、指定の段数では袖が短くなるのはわかっていたんですけど、私は背が小さくて腕も短いのでそれでちょうどいいかな?と思って編み足さなかったら、やっぱりちょっと足りなかったようです(^^;)。七分袖というより、五分袖に近いです。
下に長袖タートルを着た場合。

冬のワンパターン・コーデ(笑)。たぶん、この着方が多くなると思われます。
使用糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの「Charmant Chameau」。
コットンとキャメルで、あまり冬糸らしい感じではなく綿糸っぽい感じですが、暖房の効いた室内では充分暖かいと思います。
今日、この着方で着て出かけましたが、重ね着した服との摩擦もあって、ずり落ちてくることはなさそうでした。下に着るのがキャミソールとかだと、肩で重なる部分が少ないので、ずり落ちやすくなるかもしれませんが・・・
ともかく、シーズンをまたがず完成させることができて、ホッとしています(^^)。
~メモ~
パターン: 「編んで楽しい、毎日着たいニットのふだん着」by michiyoより、「D.プルオーバー」
使用糸: 毛糸ZAKKAストアーズ「Charmant Chameau」col.04(ラベンダーブルー)370g、col.01(ミルキー)25g、col.03(プラム)40g
使用針: ニットプロ6号輪針

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます
三國万里子さん「編みものともだち」から編んでいる「ヘンリーネックセーター」。

ラグラン線と袖下を綴じ終わりました。

裏メリヤスのすくい綴じはあまりしたことがなかったので、最初ちょっと手間取ってしまいました。でも(当たり前だけど)表メリヤスの場合と同じく、きれいにつながるんですね~。
身頃は、前後身頃を輪で編んでいるため、綴じるところが少なくて済んで、やっぱり楽でした。
この段階でちょっと試着してみました。
割と細身で(特に袖)、ぴったりめでした。ジャストサイズで着る感じのプルオーバーなんですね。
年内に完成できるかなあと思っていたけど、やっぱり無理でした(^^;)。
後は襟と前立て。ボタンも選ばなきゃ。
いつものお正月は元日に私の実家へ行くのですが、今回は実家の事情で中止。夫と二人、のんびりすることになりそうです。
年越しは、Malabrigo Worstedの触れ心地・編み心地に癒されながら、スヌードを編みつつ過ごそうと思います。
気まぐれなブログですが、今年も皆さんに訪問していただいて、うれしかったです。
編み物の話題でももちろんですが、特に、夫ががんで入院・手術をした時は、ブログを通じてたくさんの方に支えていただき、本当に心強かったです。どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を~。

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます
三國万里子さんの「編みものともだち」から編んでいる、「ヘンリーネックセーター」。

身頃は最初輪で編んで、ヘンリーネックの襟開きから上は往復編みになります。

右前身頃が編めて、後ろ身頃がもう少しでできるところ。
この後、左前身頃へと進みます。
編むのが遅い私にしては、まあまあの進み具合かも?
毎度のことなんですが、サイズが、見た感じ小さめに見えて、ちょっと心配なんですよね(^^;)。スワッチを水通しした時、少し伸びることを確認しているし、大丈夫だとは思うんですけど。

にほんブログ村
見てくださってありがとうございます